手元のお金に踊らされない-挑戦のための節税!?-

 

こんにちは。アキラです。

 

年収100万UP

副業OK!

転職のみで達成しました。

 

その経験を生かして、

転職に踏み出せない

第2新卒の背中を押します。

 

 

先日ニュースでも

転職していないと損する

という内容を見ました。

 

転職=悪!もう古い。

 

では、転職理由を考えましょう。

転職動機に将来の不安があります。

 

 

特に、お金の不安!

これはなかなか消えません。

 

目先の金額に

騙されないようにしましょう。

 

転職だけで年収はUP。

 

けど、気づくと

全然給料変わらない。

 

あれ?

初めだけ?

もう一回転職?

 

今の職場でもないですか?

昇給したのに…

給料むしろ減ってる…

みたいな

税金を理解しないと

手取りのお金に踊らされることになります。

 

 

今回の記事では、

転職して終わりじゃない。

ということを伝えていきます。

 

 

転職して給料上がったー!!

今まで気にしていなかった税金を考え、

生活での工夫をすれば

もっと有効にお金を使えます。

 

お金について

しっかり理解しておくことが重要!

 

お金に余裕ができれば、

20代に必要な挑戦にも繋げられます。

では、本題に入っていきます。

 

お金の不安を払拭し、

転職への一歩を踏み出すために、

サラリーマンでもできる節税方法

あげていきます。

 

 

まずは

税金をざっくり見ていきましょう。

年収の20%が税金で引かれている。

せっかく週5日働いても1日分は税金のために

働いている状況。

 

こんな計算したくない。

4日分しか自分には入ってこない…

 

毎月勝手に引かれているから、

考えたこともない人も多いはず。

 

 

特に就職・転職して

1年目と2年目のギャップに驚く人も多い。

 

年収が上がると税金が上がる。

1年目は前年度の収入から計算されるから、

2年目に上がった分の税金が徴収される。

 

 

あー、昇給したのに減った…

転職!とならないようにはしてください。

目の前のお金だけに振り回されないように、

仕組みにも目を向けましょう。

 

 

ここでは、

所得税」「住民税」について書いていきます。

所得税=国に払う税金

「住民税」都道府県、市区町村に払う税金

所得税

累進課税という仕組み。

上の図の通りです。

規定された額になると税率UP。

 

 

住民税は10%の均一

 

 

この税率は「課税所得」にかけて計算

「課税所得」=給与ー控除

 

Pointとなるのは、

控除を活用して

「課税所得」を下げて税率のコントロール

 

 

サラリーマンでもできる控除の増やし方

ふるさと納税

医療費控除

 

簡単に2つの方法について解説していきます。

✔️ふるさと納税

節税というより納税した分、

一部返礼品という形で物が届く

という形でただ納税するより、

返礼品が届く分お得。

 

✔️医療費控除

1年間で10万円を超えた医療費が控除額になる

病院に移動するための交通費も含まれる

 

 

この2つを最低限抑えておきましょう。

副業ができれば、

雇われている給与所得と別に事業所得があります。

「経費」「控除」

社会保険料がかからない」

などのメリットがあり、

副業での収入は

「節税」のメリット

大きいことも抑えておきましょう。

 

 

今回の記事では、

税金の知識の提供をしました。

 

すぐにできることは、

ふるさと納税

注意点として、

年収や家族構成

控除される金額に違いがある。

 

とりあえず

シュミレーションしてみてください。

www.furusato-tax.jp

 

 

お金に振り回されず、

理想の生活を得るため

転職に繋げましょう。

 

労働者の権利”有給休暇”-損しない有給の知識-

 

こんにちは。アキラです。

 

年収100万UP

副業OK!

と転職だけで、

20代お金と可能性

手に入れました。

 

 

転職で悩んでいる人の

背中を押す記事を書いていきます。

 

 

今回の記事では、

転職する際に損してしまう可能性が高い

『有給』について書いていきます。

 

「有給」について理解しておかないと

準備する時間がなくなり、

焦ってばかりで、

次の職場に向けての準備がままならず、

”スタートダッシュ失敗!

 

 

ただ知らないだけで…

知る知らないで

後悔ばかりの転職になります。

 

あー、

もっとこうしとけばよかった…

 

こんな転職だけは嫌だ。

 

計画的に有給を使い、

しっかりとした準備を整え、

新しい職場でのスタートダッシュ

切りましょう。

 

やはり、転職において重要なのは、

情報収集と計画性です。

 

 

そのために、

この記事で

「有給」についての情報を得て、

計画性をもった転職活動に繋げましょう。

 

では、本題に入っていきます。

 

有給はまず、

労働者に対しての企業の義務

すべての労働者の権利です。

 

 

必ず全て消化しましょう。

 

 

年次有給休暇とは、

「一定期間勤続した労働者に対して、

心身の疲労を回復しゆとりある生活を

保障するために付与される休暇」

取得しても賃金が減額されない休暇

 

 

◎どうやったらもらえる?

 

2つの条件があります。

①雇われ日から6ヶ月経過していること

②①の期間の全労働日の8割以上出勤したこと

 

 

これを満たすと10日の有給休暇が付与されます。

 

それに加え、

付与された日から1年間

全労働日8割出勤していれば、

11日の有給休暇が付与されます。

 

以降の有給休暇の付与日数は

図の通りです。

しかし、

勤務年数も短く、

有給の申請しにくい…

と感じる人も多いはず。

 

 

僕もそうでした。

こんな理由で有給なんか…

と思い、なかなか言いにくいことも。

 

 

そのためにも、

もっと有給休暇を知りましょう。

 

 

労働基準法の改正により、

法定の年次有給休暇が10日以上の全ての労働者に

毎年5日間を確実に取得させることが必要

 

 

1年で5日は絶対取れる!

 

 

時期指定に当たっては

労働者の意見を聴取しなければならず、

労働者の希望に沿った取得時期になるように

意見を尊重するよう努めなければなりません。

 

 

時期は、基本的に希望通り!

 

 

第2新卒」にはあまり関係ないが、

 

これからのための注意点

有給休暇の繰越はMax20日

2年間の時効がある。

有給休暇の上限は40日

ここは、働く際に注意しましょう。

 

 

ここからは実用的な話。

有給の買取はできない…

どうやって計画的に有給を使うべきか!

 

 

とにかく計画性を持つ。

 

もちろん有給は取れるが、

円満な退職をしたい。

 

強引にとってギクシャクするのも

気を遣って取らないのも 嫌!

 

そのためにも、

まず有給日数

を確認しましょう!

 

 

自分の希望も持ちつつ、

日数を上司に伝えましょう。

 

基本的に希望通り取れる。

あまりにも残っている場合は、

全てまとめて取ると企業としては、

あまり良い気はしない。

 

 

権利だけども…

 

働きながらの転職は

パワーを使います。

最終出勤日後でも

有給は取れます。

 

退職後・退職前も手続きがあるので、

最終出勤後に残しつつも

転職活動中に少しずつ使うのを

おすすめします。

 

 

それらを踏まえ、

有給日数も考慮し、

退職日を伝えましょう。

 

 

これから計画性を持って、

理想の転職につなげましょう。

 

 

 

 

 

 

 

「第2新卒」Stop!-ハローワークはやめよう-

 

こんにちは。アキラです。

 

第2新卒転職だけで

年収100万UP・副業OK

の職場に転職し、

金銭面・可能性を得る

理想の転職を達成しました。

 

転職を考えるきっかけは様々。

 

頑張って転職したのに、

前の職場の方が良かった…

 

これだけは絶対にダメ!

 

この記事読んで、

リスク回避しましょう。

 

 

悩む理由の中にもある

転職方法について書いていきます。

 

転職するのに

全員が思い浮かぶ転職方法

第1選択は、

ハローワークでしょう。

 

ハローワークメリット・デメリット

知らず、転職活動を進めると

転職後は後悔ばかりになります。

 

ということは、

この記事を読んで

ハロワークについて知らないと

後悔します。

 

 

本題に入ります。

 

 

この記事の結論!

”「第2新卒」は使うな”

 

なぜかというと

✔️ハローワークは転職のプロではない。

 

 

担当者は公務員の方が担当。

この時点で大半の人は、

職種的にも経験した数は少ないはず。

転職経験もない方が多い。

民間企業で働いた経験がない。

 

 

1人1人に合わせた情報提供ができるスキルを

持ち合わせていない可能性が考えられる。

経歴や希望条件から探していく傾向にある。

 

 

求人の仕組みについて書いていきます。

 

✔️求人の質が良くない

企業はハローワークには無料で求人を乗せられる

 

ハローワーク経由で採用が決まると

国から企業に補助金が入る

 

質というのは、

転職後の職場環境を見据えて伝えています。

 

 

補助金が入るし、無料だしと

企業にはメリットばかり。

 

 

そういう企業は求人、

人に投資をしないことになる。

 

ということは、

人件費にお金をかけない傾向になる。

給料も低いかも。

 

誰でも手を伸ばしやすい

⇨優秀な人材が集まっていない可能性あり

 

今後の将来・人生を考える中で、

職場環境というのは重要視すべきです。

どういう人が集まっているのかが重要。

 

 

ハローワークにも

もちろんメリットがあります。

 

地方では企業とハローワークの繋がりが密。

そうなると地方での優良企業

より多くハローワークに依頼しています。

 

転職したい理由は

人様々ではあると思います。

しかし、第2新卒において重要なのは、

将来性のあるスキル

を身につけること。

 

 

そのためには、挑戦を止めない。

挑戦するためには、

職場も挑戦を続けている環境

でなければ難しい。

 

 

人間は、

行動するためには、

環境の影響が大きい。

振り返ってみてください。

 

 

カフェでは集中して勉強できるけど

家に帰ると続かない。

など同じ勉強でも、環境・場所で

モチベーションはすぐに変わってしまいます。

 

転職においても環境は重要です。

 

転職活動においての環境は、

転職後の仕事も考え、行動できる転職サイトです。

 

ハローワーク

  VS

転職エージェント

 

どっちが自分の求める転職環境なのか考え、

行動に移してみてください。

 

第2新卒」転職では、

転職エージェントがおすすめです。

 

 

マイナビエージェント

mynavi-agent.jp

は無料で試せるので

1度試してみましょう。

 

・自分に合った転職サイト選び

career-town.net

転職サイトが分からない場合は活用するのもあり。

 

とにかく今回の記事では、

求人の仕組みを理解し、

前向きな転職活動につなげてほしいです。

 

転職で人生を変える一歩に

 

 

Z世代の動向-時代の流れを知ることから-

 

こんにちは。アキラです。

 

第2新卒転職で

年収100万UP・副業OK

金銭面・将来性を手に入れる

理想の転職を成功しました。

 

このブログでは、

実際転職に悩んで

1歩踏み出せない同年代の背中を

押すための記事を書いています。

 

1歩踏み出すきっかけは

些細なことです。

 

1歩が遅かったり、

何も考えずに動くと

後悔しか残りません。

 

 

あのときこうしとけば…

 

 

時間は巻き戻せません。

後悔は消せません。

 

 

確かな情報がないと

失敗の未来しかありません。

 

働きながらの転職は、

意外とパワーを使います。

 

 

だからこそ、

この記事で実際の経験をもとに

調べる時間の短縮できる情報を

発信していきます。

 

実際の転職を踏まえた内容ですので、

皆さんにも刺さります。

 

 

この記事では、

社会を知ろうということで、

✔️時代の流れ

✔️気になる周りの同年代の動向

を説明していきます。

 

 

では、本題に入っていきます。

✔️20代の転職の動向

✔️20代の仕事への価値観

などを伝えていきます。

 

 

まず、

昔との違い

から考えていきます。

 

今は、

人生100年時代」

と言われています。

 

 

人生100年時代と言われ、

終身雇用が当たり前だった時代から

変化にいかに対応できるか

重要視される時代になりました。

 

コロナもきっかけになっています。

寝間苦しく、社会は変化しています。

 

 

実際に、転職自体も増えています

20代の平均年収341万円!

これを聞いてどうですか?

 

2021年のデータになります。

2020年から比べると7万円マイナス

と言われています。

 

男性は20〜40代までが

年収ダウンしています。

 

20代の転職はというと、

厚生労働省の調べによると、

20代男女合わせて転職率はおよそ3割。

 

20代前半はZ世代!

 

Z世代とは、

1990年代中盤以降に生まれた世代

で大卒であれば社会に出てすぐから数年の世代

 

インターネットに触れていること、

SNSでのコミュニケーションが盛んだから

物の見方が多角的なっている特徴がある。

 

親世代の失敗/成功をしっかり考え、

転職も動いています。

 

20代が転職理由で多かったものは、

休日や残業時間への不満、

コロナ禍における

企業の待遇への不満が大きかったようです。

 

「働き心地」環境

重要視されている傾向にあるそうです。

 

 

情報が取りやすく、活用しやすい。

昔に比べて、ネットが発達することで、

スピード感が違ってきています。

 

だからこそ、

20代の若さ・ネット力

今重宝されています。

 

 

なかなか、年齢を重ねていくと、

変化に対応しない。できないとなっていきます。

人間は変化を嫌います。

 

 

20代での転職も増えています。

今の時代転職自体

将来のスキルアップのための

ひとつの手段としてあります。

 

 

今回の記事では、

今の社会の流れ、

20代の動向などをまとめ、

20代は動くべき。

需要はある。

将来のための挑戦をし、

色々な経験を積んでおくべき

だと感じてもらえたらと思います。

 

 

そんな中、

やはり、お金の不満は消えません。

まずは自分の立ち位置を知るため

にも試してみてください。

 

 

自分の立ち位置が見直せます。

転職への1歩を踏み出しましょう。

環境で全て決まる-職種選びのMind作り-

 

こんにちは。アキラです。

 

第2新卒転職のみで

年収100万UP / 副業OK

金銭面、将来の可能性を広げる

理想の転職を達成しました。

 

 

このご時世、未だに

転職することは”悪”

だという風潮があります。

 

確かにただだからでの

転職ではもったいない。

 

 

勢いでの転職では、

転職を繰り返す羽目になります。

 

色んな転職方法はありますが、

働きながらの転職活動となるため、

とんでもないパワーを使います。

 

僕自身1人で全て動いていたため、

相当キツかったです。

 

だからこそ、

転職に役立つ情報・考え方を発信し、

負担を軽減できればと考えています。

 

転職において最も重要なのは、

「知ること」

情報収集、分析です。

実際にやったからこそ、

必要な情報を提供することができます。

 

 

この記事では、

”環境が全てを支配している”

について書いていきます。

 

 

これを知る、知らないでは、

の差が出ます。

 

 

転職の大きな要因は、

給料、人間関係、働き方

などです。

 

これらは、

身の置く環境で決まっています。

 

 

当たり前!と思う方も多いはず。

ここでいう環境とは、

職種・業界のことを指しています。

 

自分の理想とする人生の送り方を考えて

職種・業界を選ぶべきです。

せっかくの転職です。

 

 

新卒の就活

おおよそ自分の経験したことを活かそう

自分が向いているなどの理由で、

可能性を狭めてしまっています。

それも自分のことしか考えず。

 

業界・業種を知ることで、

果たして、人生において

その選択があっているのか、

見極めることができます。

 

 

本題に入ります。

今回の記事では、

環境(業界・職種)に関して

大きく3つの情報・考え方

を書いていきます。

 

✔️年収が高い職種

✔️年収が高い業界

✔️転職率が高い業界

 

もうこの時点で、

職種・業界である程度の

目指せる年収、労働環境

が予測できます。

 

20代だからこそ、

今の資格に縛られず、

もっと視野を広く持ちましょう。

 

 

✔️年収が高い職種

1位:医師

2位:パイロット

3位:大学教授

4位:会計士・税理士

5位:弁護士

 

職種に関しては、

ある程度想像がつきます。

高いスキルと経験が必要です。

ここを目指せる人は素晴らしい。

希少性がお金という価値で出てきています。

今から目指すのは難しいかもしれません。

 

だったら、

 

✔️年収が高い業界

1位:電気・ガス・熱供給・水道業

2位:金融業・保険業

3位:情報通信業

 

生活に必要なものの業界は

必然的に年収が高い傾向にあります。

業界・環境を選ぶことでも

今後の未来を掴むことができます。

 

 

選ぶ際には注意も必要!

 

 

✔️転職率が高い業界

・教育・学習支援

・飲食業界

・宿泊業界

・小売業界

・娯楽業界

・医療福祉業界

 

どの業界も理由は違えど、

転職率が高い事実がある。

ここに飛び込むときは注意しよう。

覚悟を持って飛び込む必要がある。

 

 

特に、教育や医療関連などは、

側から見ると安定してそうなどと

思うかもしれないが、

実際は転職率が高い。

 

飛び込む環境で決まるからこそ、

職種・業界の特徴を最低限掴んでおくべき

 

 

適職診断

というものもあります。

 

 

おすすめの”適職診断”

ビズリーチのシゴト観診断

www.bizreach.jp

 

リクナビのグッドポイント診断

next.rikunabi.com

 

ある程度、自分の将来像が決まれば、

使ってみてください。

 

 

今回の記事では、

環境の重要性

をお伝えしました。

 

 

イメージではなく、

データとして出ています。

 

自分の身を置く環境

おおよそ決まってしまいます。

 

 

何を優先すべきかしっかり考えて、

環境を選びましょう。

 

”完全”経験談-転職の抜け道-

 

こんにちは。アキラです。

 

第2新卒時代に転職だけで

年収100万UP・副業可

今まで抱えていた不安を一掃できる

転職先を見つけ、

理想の転職を達成しました。

 

以前の職場は、

昇給額が1年で良くて5万

となると、年収100万UP

少しの勇気と行動で

20年の額を勝ち取りました。

 

 

実際、今働いている職場を

振り返ってみてください。

 

 

せっかく大学まで出て、

仕事もバリバリ。

上司より成績をあげたとしても

給料変化なし…

 

 

この記事を読んで、

転職への1歩を踏み出す勇気を出しましょう。

 

 

でなければ、

”20代の今の時間”

20年無駄にします。

 

 

転職だけで20年分の昇給。

 

 

20年分の時間を手に入れ、

今自由な20代に少しでもお金の余裕を作り、

挑戦していきましょう。

それが未来の糧になります。

 

 

現在、転職率は急上昇しています。

20代での転職率は30%!

3年以内に退社する時代になっています。

3人に1人が転職しています。

 

 

そんな「転職時代」で僕が取り入れた

就活方法、情報収集方法を伝えていきます。

 

 

まず、

転職で重要なのは、

「情報収集」です。

 

 

転職を進める上で頼りになるのは、

転職エージェントです。

 

僕自身も初めは利用しました。

自己分析や企業情報など、

メリットはたくさんありました。

 

 

ハローワークなどもあります。

もちろん求人数も多く、

無料のサポートを受けられます。

 

 

最終的に使いませんでした

 

 

僕自身、少ない社会人経験のなかで、

そこで働いている上司が、

未来の自分になりうると感じました。

 

 

「現場の声」が重要でした。

 

 

直接、現場の人と

コンタクトしたかったという思いと、

僕自身なかなか実物を見ないと

信用しきれない性格でもありました。

 

 

その中で取り入れた方法を

お伝えしていきます。

 

 

今の20代が特に利用しているもの

情報収集として利用できるもの

と思いついたのはSNSでした。

 

自分の職種が専門職だったので、

情報発信している人も多く、

見つけやすくSNS

直接状況を聞いていきました。

 

 

そこでも新たな気づきがありました。

 

 

求人を出していない会社でも、

SNS自体が広告になっている場合も多く、

そこから就職につながることもあります。

 

 

SNSでの発信内容などから

おおよその企業情報や雰囲気

わかります。

 

 

そこから実際に現場に見学。

現場のスタッフから上司に話を通っているので、

会社側としても、それだけの行動力があると

期待値があがっています。

 

実際、

企業側もコスト面を考慮し

求人情報を出していないこともあります。

 

人員拡大のタイミングや、

募集していなくても直談判してくれたりと

可能性が広がることもあります。

 

 

ここまで企業側に話を通してもらえていると、

内定もスムーズに決まりました。

 

 

SNSでの情報収集は強みになります。

 

 

エージェントやハローワークなどからの

受け身の求人情報だけを鵜呑みにせず、

自分から取りにいく主体性

持っておくことが重要です。

 

主体性があれば、

エージェントやハローワークの情報も

より良い形で利用できます。

 

SNSのメリット

✔️名刺変わり

✔️行動力・発信力

✔️情報収集

 

この3つは転職にも

今後のスキルとしても重要になります。

 

とりあえず、

SNSをやっている人は、

”こうなりたい”

”こんな働き方良いなと思える人”を

SNSで探してみてください!

 

 

そうすれば、

自分の考え、理想も分かり、

自己分析にも繋がります。

 

 

そこから

エージェントやハローワークでの

活用にも役立ちます。

 

SNSも活用してみてください。

 

 

転職で大事なのは、

情報収集と行動力

受け身だけでなく、

自分の手で理想の転職を勝ち取りましょう。

 

 

無駄な時間を過ごさない-入・退職時の必要書類まとめ-

こんにちは。アキラです。

 

第2新卒時代に転職だけで

年収100万UP・副業可となり、

将来への不安を一掃する転職を

達成しました。

 

その経験を生かして、

このブログでは、悩みを抱えている

第2新卒」世代に向けて、

自分の思い通りの人生、不安を一掃できる

理想の転職への1歩を踏み出す

きっかけを作ります。

 

 

今回の記事では、

理想の転職に踏み出せない理由にもなる

転職時に必要な知識「書類関係」

事務手続きについてです。

 

 

勢いでの転職は危険!

 

 

入職・退職は職場が変わることで、

引き継ぎで大忙し

 

 

職場が変わったのに、

必要書類が揃っていないことで、

前職場に顔を出さないといけない状態

 

「二度手間」状態。

 

 

圧倒的な時間ロス!

転職先が県外、遠方なら尚更。

円満退職でなければ、環境の変化に加え、

相当なストレスになります。

 

 

僕自身、書類関係では手間取りました。

 

双方の会社にも迷惑をかけました。

 

 

だからこそ、僕の経験も活かして、

そんな無駄な時間を過ごさず、

スムーズな転職を達成するためにも

この記事を読んでください。

 

 

では、本題に入っていきます。

 

 

大きく2つに分けて書いていきます。

●退職時に必要書類(受け取り)

●入職時に必要書類(提出)

 

正直、提出書類は前職場での書類でなければ

なんとかなります。

 

 

だからこそ、どちらが大事かと言われれば、

間違いなく、

退職時の受け取り書類

 

 

◎必要な退職時受け取り書類

雇用保険被保険者証

離職票

源泉徴収票

・退職証明書

・年金手帳

・健康保険資格喪失証明書

 

 

これら書類は郵送される場合もありますが、

会社に確認しておきましょう。

 

 

雇用保険被保険者証

雇用保険に加入していることを証明する書類

ハローワークでも受け取り可能)

 

離職票

失業給付受給時に必要書類

退職後約10日で郵送される

 

源泉徴収票

1年間の給与・賞与と

自分が納めた所得税が記載された書類

年末調整時に必要

退職後に郵送

 

・退職証明書

失業保険の手続き、転職先に提出する際に必要書類

自分で請求する書類 

自動的に出てこないため、人事に前もって相談

 

・年金手帳

提出している場合は返却してもらいましょう。

 

・健康保険資格喪失証明書

国民健康保険や年金の切り替えに必要書類

退職後の郵送 約1週間程度

 

 

それぞれ退職前に確認しておきましょう。

 

 

必要な転職時 提出書類

雇用保険被保険者証

・健康保険資格喪失証明書

源泉徴収票

・年金手帳/マイナンバー

・扶養控除等申告書

・健康保険被扶養者異動届

 (扶養家族がいる場合)

 

・扶養控除等申告書

年末調整時に給与所得者が会社に提出する書類

扶養家族関係なし

 

4つは退職時の受け取り書類。

退職前から準備しておく必要があります。

 

わからない時は、退職前に双方と密に連絡を取り、

事前の確認、再確認を怠らないことが重要です。

 

チェックリストを保存しましょう。

 

 

 

なんとかなると思い、

進めていると意外な落とし穴があります。

 

焦らず、二度手間にならないためにも

書類・事務関係の不安を一掃し、

スッキリ・スムーズに転職を進めましょう。

 

人生のために、これからにつながる理想の転職を。